縮玉 (チヂミダマ Stenocactus multicostatus = syn. Echinofossulocactus zacatecasensis)
波状の陵が密に高く、シワになっているように見えるのが面白いです。キモカワイイとも。春には結構派手な濃ピンクのストライプの花を咲かせます。これがもし大型に育つ種類だったら結構なインパクトがあったかもですが、小型種なのでお手軽に楽しめます。
種小名のmulti-は「複数の」、costata/-usは「うね」の意味。納得。
シノニムの方は「ザカテカス産の」という意味。ザカテカスはメキシコ北部中央の州と州都の名前。これはまだ自生地を見ている身ではないので納得という訳にはいきませんが理解はできます。
英名はブレインカクタス。そのまま漢字で書くと脳仙人掌になるのかどうかは不明。おそらく違うと。
なんでも漢字が大好きな中国や台湾の人との筆談で黒胆汁と書いて「おお、メランコリー!わかります!」となったら快挙だと思いますがおそらくそうはならないのが現実だと思います。
ん~、小型との事ですが、実際はどれ位のおおきさなのか???
素人のDenisには全く不明であります。
と、とこれで、カクタス長田さんにお教え願いたい事が・・・
ミリオンハートと言うのが自宅にありまして、先月までは
小さい白い花を咲かせて元気だったのですが、今月に入って
葉(?)黄色くなって、紅葉した広葉樹のように、バラバラと落下してしまうのです。
多分多肉種ではないかと思いご質問なのですが、そうでなかったら無視してください。
投稿情報: Denis | 2010-09-13 14:41