筆不精の食虫担当Hです。
いや~何でも担当のKさんは凄いですねぇ、私の5倍以上ブログ書いてるんじゃないでしょうか?頭が下がります
まぁそれはさておき、今更ながら今年出荷したSarracenia purpurea ssp.venosa をご紹介します。
昨年も出荷していたものは、性格はすこぶるいいのですが、質薄く、クビレ甘く、株元が疎。個人的にはイマイチな性質。旨みに欠けます
が、ブクブクと太り、あれよあれよとこれ位になります ↓
「でかけりゃいいのか」と思うタイプなのですが、これだけでかくなれば良いような気がしてきますね
↓ こちらは今年から出荷し始めた系統。同じくSarracenia purpurea ssp. venosaなんですが、こちらは質が硬く、クビレもハッキリしており、コンパクトにまとまり素晴らしいですただ3寸の企画ではイマイチ魅力が伝わらないのが難点(←商品的には致命的
)
あまり大きくならない性質のようですがコンパクトにまとまる姿は秀逸です
「違いが分からん」って方の為に商品のサイズで並べて撮ってみました ↓
こちらは横からです ↓
去年から出荷していた系統が左、今年から出荷している系統は右です。比率は大体3:1位かな?
マニアな皆さん、お気づきでしたか?
あれれ、去年と今年で違うかも?
気のせいかな、今年のはよりアミメ模様がアミアミしているような気が…。
それで念の為、確保しました。 まあでも去年もこじんまりしてとてもかわいかったのが、1年で4鉢に分けるほどになってしまって、もう買ったときの面影をすっかり忘れているだけだろうと思っていたのですが…。
うちでも、去年のものは、下の写真のようにスマートになったもの(春先のみ?)、また、全日照では、大きく見ごたえ充分になっているものもあります。
しかし、今年のものは、ボリュームで倍程度にしかなっていないのです。
思わず手元にもって来ましたが、3号鉢に半ば押しつぶされるようにぎゅうぎゅうに、大きいもの(袋)でも10cmといったところです。
一方去年のものは、こぶしを並べた写真の同じ感じで(こちらのは紅葉していますが)、こちらはこちらで笑えるほど立派です。
さて、この冬も株分けしつつ植え替えて、来年どんな風になるのか楽しみですね。
また来年店頭に並ぶもの、こんなこともあるんだなあということを頭に入れつつ、どれを確保するか検討するのが楽しみのひとつになりつつあります。
投稿情報: 捲り屋 | 2010-11-06 21:22