先週は社員3人雁首揃えて(弊社社長談)長野へ行っておりました。
ツメレンゲ (Orostachys japonica)の枯れた花序!群生すごー。
ツメレンゲは日本原産のすこぶる丈夫な多肉植物です。小豆島でも見ましたねぇ。
ツメレンゲを含むオロスタキスはその育てやすさと秋にぐーんと伸びる花が魅力です。個人的なマイブームで地味に国内の地域変異株を集めています。どこが違うのと良く聞かれますが、生えとる所が違うのよ。わかりやすく言うとそれだけなのよ。・・・地味な植物で悪いですなぁ。
ああいや帯粉するとかしないとか葯の色がどうとかいろいろあるようですけどこの辺りは正直わかりづらいです。
この場所は多肉で有名なK氏にご案内頂きました。ありがとうございました。
しまった。彼にエケベリアの七福神と玉蝶の違いを聞くのを忘れた。(棒読み)
また今度聞いてみます。
コメント