昨日ヨーロッパから戻りました。肉とジャガイモとビールが美味しい所。
寒波が来ていて外気温-9℃とか何だそれ。フランスから来た人がはるばるドイツで一度しか履かないであろう冬タイヤを買っていたのはなんだか可愛そうだったのでした。普段あまり雪が積もらない所なので、何も冬装備を持ってきていない人の方が多かったのではと思いつつ。
展示会での日本のブース。大きな庭木やシンビ系の蘭が多かった中、切花では千葉の鈴木さんのレリシアスタイルのカーネーションが。初日はこんな立派な大輪カーネが前面中央でディスプレイされていたせいもありかなり注目を浴びていました。
オランダのブースの鉢物の中には日本でも人気の商品が。サンセベリア・ミカド (Sansevieria bacularis, MIKADO)
ミカドという名前はこのサンセベリアの園芸品種名ではなく、サンセベリア・バキュラリスをこの形で植え込んだものの商品名です。似た商品でサンセベリア・シリンドリカを植え込んだものも見かけますね。
そして帰ってくると時差ボケ週間が始まるのでした。
現地でお会いできた方々、御食事をご一緒頂いた方々、ありがとうございました。お世話になりました。
折り込みチラシから検索!
ここにたどり着きました。
沢山の植物の情報が、最近多肉植物に興味を持ち始めた私にとって、とても新鮮で楽しいです。
地元なのに今まで知らなかったのが残念です。
投稿情報: ひろぽん | 2010-02-14 18:14